自然界との共存
国内生態系および日本経済にとってプラスになる、そんな事業体を目指しています。現在はペット領域において下記の事業を展開しています。
- 1.マイクロバイオーム解析/ヘルスケア事業
- 主には犬と猫を主軸とした腸内細菌/口腔内細菌の解析および、サプリメントの開発と販売
- 2.プレミアムフード/EC事業
- 害獣として駆除された野生の鹿や猪の活用
一見全く関連のない2つの事業は「自然界との共存」という価値観上に成り立っています。
マイクロバイオーム解析事業について
私たちは、マイクロバイオームの領域をバイオやサイエンスではなく、生態系保全活動の延長線上にあると捉えています。
土と繋がる体内生態系
マイクロバイオームとは直訳すると「ミクロの生物群系」。腸内細菌をはじめとする体内の微生物生態系を意味します。
土中と腸内はいくつかの細菌類を共有しており、また腸内細菌の多くは土中細菌の末裔でもあります。食べ物や水、大気中の粉塵などを通じて常に体内を出入りする細菌たちは、土中や環境と私達をつなぐ密接なパッセンジャーといえます。
崩れ始めた関係,そして自己免疫疾患
20世紀後半から人間界で二次曲線的に急増しているアレルギーやアトピー、そして喘息や炎症性腸疾患といった「自己免疫疾患」。いまもって原因不明とされていますが、近年では「腸内細菌が深く関与している」ことが解明されています。
そしていま、ペットにおいても自己免疫疾患が急増しています。
自己免疫疾患の多くは、腸内細菌の組成崩壊=Dysbiosis(ディスバイオシス)が原因で引き起こされます。
Dysbiosisの主な原因は
- 感染症や加齢
- 偏った食事や誤った食材の継続摂取
- 過度な疲労やストレス
- 帝王切開や、母乳を与えられなかったことによる「親からの細菌授受機会の喪失」
- そして抗生物質の過剰投与
が挙げられます。
腸内細菌と抗生物質、土中細菌と農薬
体内を殺菌する抗生物質と、土壌を殺菌する農薬は同じ構図です。
- 健康な体は健全な腸内細菌を介して栄養分を吸収し、同時に適切な免疫を保っています。
- 健全な野菜は土中細菌を介して窒素やリン、微量栄養素を吸収し、害虫や疫病への抵抗力を維持しています。
体を守るための抗生物質や、野菜を守るための農薬によって細菌類が壊滅し、結果として宿主の健康が損なわれ、さらには糞便や雨水を通じて自然界に流出しているという現実を、私たちは深く理解する必要があります。マイクロバイオームが生態系保全の延長にあるという理由が、まさにここにあります。
細菌類に優しい選択は、私たちの体にとって、また地球環境にとっても優しい選択なのは間違いありません。
(抗生物質や農薬は、正しく使用し、必要最低限に抑える必要あり)
プレミアムフード/EC事業について
私たちは、害獣として駆除された鹿や猪のお肉を、ペット向けの無添加食材として流通させています。根底にあるのは、自然界と人間界の紛争を軽減させたいという想いです。
命を決して無駄にしない
90年代末頃から目立ち始めている、野生鳥獣による農作物被害。過疎化や温暖化、人工林、野犬の減少、そして頂点捕食者の不在といった複数の問題が絡み合って表面化し、今なお解決の気配がありません。
いわゆる「有害鳥獣」とはあくまで人間の目線であり、それによって駆除された年間100万頭をも超える野生動物の9割以上がいまだ活用されず、埋蔵処分などで廃棄されている現実があります。これは野生動物の殺処分という倫理的な問題であると同時にフードロスという食料問題でもあります。
この問題の最善の解は「捕食」。
自然界には基本的に無益な殺生は存在しません。害獣駆除も、それを食べる事によって「捕食」という自然界のルールに組み込む事が可能になります。そして食物アレルギーをはじめとする免疫系のトラブルに苦しむペット/飼い主にとって、肥育材や残留抗生物質と無縁のお肉は健康課題の軽減に繋がる上、その購買行動はささやかながらも生態系保全への小さな一助となります。
駆除そのものを減らすには
私たちは野生動物を殺してほしくありません。本当に実現させたいのは、自然界と人間界の紛争の象徴でもある”駆除そのもの”を減らすこと。野生動物の出没を減らす必要があります。そのためには
- 過疎地への若者の移住
- 山林の再構築(人工林問題/頂点捕食者不在の問題)
この2点が重要と考えています。強力な外敵(若い人間 + できれば中大型犬)の存在は、野生動物の行動パターンに変化を与え、少なくとも人間のテリトリー/農地への出没抑制につながります。そのためにも過疎地の雇用創出が重要となります。
同時に、狂ったように植えられた人工林の伐採/広葉樹林の復元によって最適な生態系を再構築しながら”住み分け”による紛争抑止。(その上で絶滅したニホンオオカミのポジションをどう埋めるのかを詰めていく必要あり)
私達は、すぐに着手できる事柄として、過疎地での雇用促進に着手しています。現在の本社社屋は2016年に廃校となった旧津浪小学校を活用しています。役割を終えた存在に再び光を当て、経済活動には不利な山間部過疎地で、新たな人材が集まる拠点として求心力を蓄積しています。
日本の自然と山林をこよなく愛する会社
私達は日本の自然と山林、そしてそこに住まう野生動物たち、そして樹木も含めた生物群系をこよなく愛しています。
私達にできることはまだまだ限られていますが、これからも生態系保全と日本経済の双方に貢献してまいります。
株式会社Forema:代表取締役 小泉靖宜